忍者ブログ
バリトンからテノールへ転向した歌手のブログ。
[221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

明日は広島市植物公園で開催されている

花と光のページェントの一環での野外コンサートに出演します☆

ソプラノの味香さんのお手伝いで俺が歌うのは少しですが

キャンドルとイルミネーションでライトアップされた園内はとても綺麗だと思いますので

是非お越しください(^ ^)

開演の日時等は下記の通りです。

日 時:9月6日(土)18:30~19:15、19:45~20:30

入園料:大人500円、小人無料(9月6日・13日)


広島市植物公園: http://www.hiroshima-bot.jp/index.htm
PR
昨日は安芸区民文化センターで受けている

アクティビティー研修の研修発表のような形で

船越小学校へコンサートをしに行きました(^ ^)


これまでも学校でコンサートをすることはありましたが

体育館で大勢を相手に演奏することがほとんどでした。


でも、今回のコンサートは

会場は音楽室で

1クラス約30名を相手にするという

こどもたちとより身近な形でのコンサートでした☆


これは、体育館という音響が良くなく

音楽を聴く態勢がとりにくい場所でコンサートをやって

本当に子どものためになるのか

音楽の良さや迫力みたいなものが伝わらず

かえって「音楽ってこんなもんか」と

思わせてしまうのではないか

というような疑問から

とられ始めたコンサート形態です。


実際にやってみると

一人一人の顔が見えて

反応も分かりやすく

会場の大きさも手ごろなので

体育館で演奏するときのような無力感を感じることもなく・・・

こどもたちにとっても

目の前で演奏する姿が見られて

音が聴けるというのは

すごく刺激的だったんじゃないかと思います。


学校側としては一度にたくさんのこどもたちに聴いてもらったほうが良いと

主張されるのは当然のことだと思いますが

本当にこどものことを考えるなら

今回のような形態のコンサートの方がきっと良いと思います。


演奏する方としても

こどもの純粋な反応が身近に感じられることは

すごく刺激的でうれしいことですし(^ ^)
昨日のオリジナルコンサートにお越しくださった皆様ありがとうございました。

現代の音楽ということでいろいろ考えるところもありましたが

作曲家の方自身の解説もあり刺激的で楽しいものになったのではないかと思います。

俺は音が取れなくて本当に苦労しました・・・


忍者ブログ [PR]
メールフォーム
演奏ご依頼、ご意見、ご要望などどうぞ。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
リンク
" target="_blank">広島ブログ
人気blogランキングへ" target="_blank">ブログランキング
dff
イーココロ!クリック募金" target="_blank">more trees
最新コメント
[03/13 Satoshi ]
[03/07 mamemother]
[11/01 Satoshi]
[11/01 mamemother]
[10/30 mamemother]
カウンター
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析