バリトンからテノールへ転向した歌手のブログ。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さて、今日のチャペル・コンサートのための予習は
バッハの無伴奏チェロ組曲第3番よりプレリュードです。 バッハの無伴奏チェロ組曲は全部で6つあり チェリストにとって最も重要なレパートリーの一つです。 一番有名なのは第1番のプレリュードでしょうね(^ ^) http://www.youtube.com/watch?v=S6yuR8efotI ミッシャ・マイスキーの演奏でした。 今回のチャペルで大前さんが演奏してくださるのは 第3番のプレリュードです。 こちらもマイスキーの演奏でお聴きください。 http://www.youtube.com/watch?v=m0dWyGsroNI 第1番のプレリュードもきれいな良い曲ですが 第3番のプレリュードは力強くてドラマティックですね☆ 大前さんの演奏をお楽しみに! PR 今日はクライスラーのレチタティーボとスケルツォ・カプリス
クラシックのコンサートに行きづらい理由として
どんな曲か分からないから、というのがあると思います。 ですから、来週のチャペル・コンサートのための予習として お馴染みのyoutubeからいくつか演奏を聴いてもらおうと思います。 ライブで聴く演奏は録音とは全く違った良さがありますが やはり予習しているのとしていないのでは満足度が かなり違うと思いますので(^ ^) まずは前半の最後を締めくくる ヘンデルのパッサカリアをどうぞ! チャペル・コンサートではヴァイオリンとチェロで演奏されますが 同じ編成での演奏がなかったので ヴァイオリンとヴィオラでの演奏でお楽しみください☆ http://www.youtube.com/watch?v=7KXFeYkYXIY こんな雰囲気のコンサートもいいですね~(^ ^) 次に同じヘンデルのパッサカリアを違う演奏家でお聴きください。 http://www.youtube.com/watch?v=FtcJ9NqAI_4 名手パールマンとズッカーマンによる演奏でした。 演奏家が違うとこんなにも変わるんですね! 最後によくよく探しているとヴァイオリンとチェロによる 演奏も見つかりましたのでお聴きください! http://www.youtube.com/watch?v=Z67z1EypsRk どうでしたでしょうか? 演奏家やコンサートの雰囲気で同じ曲でもこのように変わるのです! 遠藤さんと大前さんはどう演奏されるかお楽しみに!!! |
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[03/13 Satoshi ]
[03/07 mamemother]
[11/01 Satoshi]
[11/01 mamemother]
[10/30 mamemother]
カウンター
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析
|