忍者ブログ
バリトンからテノールへ転向した歌手のブログ。
[294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

デュオ
お天気も良くなり、今日は待ちに待ったチャペル・コンサートの日です。

音楽は時間と一緒で生まれた瞬間に消えていきます。

録音などで再生することは出来ますが

その場の興奮は二度と戻りません。

それが生の演奏を聴きに行く醍醐味だと思います。

行ってみようかなと迷ってらっしゃる方

是非お越しくださいね(^ ^)

出演:遠藤香奈子(ヴァイオリン)
    大前知誇 (チェロ)
日時:2007年5月17日 18:15開場 18:45開演
会場:聖ラファエル教会
チケット:900円
PR
デュオ

明日はとうとうチャペル・コンサートの日です。

是非皆様お越しくださいね。

受付でお待ちしております(^ ^)


出演:遠藤香奈子(ヴァイオリン)
    大前知誇 (チェロ)
日時:2007年5月17日 18:15開場 18:45開演
会場:聖ラファエル教会
チケット:900円

 
今日はラヴェルの「ヴァイオリンとチェロのためのソナタ」を

聴いていただきましょう!

ラヴェルといえば

「ボレロ」http://www.youtube.com/watch?v=ggsCw4i0S-U

「水の戯れ」http://www.youtube.com/watch?v=cumoVX7x3Zo

「亡き王女のためのパヴァーヌ」http://www.youtube.com/watch?v=PCDfcWY7ryA

なんかが有名ですね。

ラヴェルは器楽曲などをオーケストラのために編曲をするのが

すごく上手で「オーケストレーションの魔術師」なんて呼ばれたりもします。

例えばしばしば耳にする「展覧会の絵」。

もともとはムソルグスキーという作曲家がピアノ曲として

作曲したものです。http://www.youtube.com/watch?v=OK7I284Xf3k

ムソルグスキー自身この曲をオーケストラのために

編曲したかったようなのですが、かなわぬままに亡くなってしまいました。

では今日オーケストラで頻繁に演奏されているのは・・・?

これがラヴェルの編曲によるものなのです。

http://www.youtube.com/watch?v=k_98452AxFI


さて、前置きが長くなりましたが・・・

今回チャペルで演奏される「ヴァイオリンとチェロのためのソナタ」。

ラヴェル自身がこの曲に対して

「私の生涯に一つの曲がり角を画したものである」

と、語っているのですが

まさにそのとおりで

ラヴェル独特のきれいな和音や旋律を

イメージして聴くとちょっとびっくりするかもしれません。

ですが、もしかすると普段クラシックをあまり聴かない人にとっては

ちょっとロックに近いような部分もあるので

クラシックに対する見方が変わるような曲でもあるかもしれません。


では「ヴァイオリンとチェロのためのソナタ」から第二楽章を

お聴きください(^ ^)

http://www.youtube.com/watch?v=482LKpVDqBc


どうでしたか?


忍者ブログ [PR]
メールフォーム
演奏ご依頼、ご意見、ご要望などどうぞ。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
リンク
" target="_blank">広島ブログ
人気blogランキングへ" target="_blank">ブログランキング
dff
イーココロ!クリック募金" target="_blank">more trees
最新コメント
[03/13 Satoshi ]
[03/07 mamemother]
[11/01 Satoshi]
[11/01 mamemother]
[10/30 mamemother]
カウンター
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析