忍者ブログ
バリトンからテノールへ転向した歌手のブログ。
[302] [303] [304] [305] [306] [307] [308] [309] [310] [311] [312]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大学の大先輩であるフルーティストの藤本宜子さんが

主催されているチェチーリア・コンサートにゲストとして出演します。

毎回テーマを決めてコンサートを開かれており

今回のテーマは「イタリア」。

トークを交えた肩のこらないコンサートになるようで

リピーターも多いとのこと。

俺はあまり演奏されないメルカダンテという作曲家の歌曲と

ヴェルディのアリアとカンツォーネを歌います。

メルカダンテはヴェルディの先輩くらいの年代の作曲家で

初期のヴェルディはメルカダンテを参考にしていたようです。


プログラムは

・サンタ・ルチア
・夢 (メルカダンテ)
・踊り (ロッシーニ)
・歌劇「ドン・カルロ」(ヴェルディ)より
  ロドリーゴのアリア
  「私に最後の日が来ました・・・カルロ様、お聞きください・・・」
・歌劇「アイーダ」(ヴェルディ)より 凱旋行進曲
・帰れソレントへ
・恋する兵士
・カタリ・カタリ

です。

ヴェルディは特にバリトンを好んだ作曲家で

バリトンを主役にした「リゴレット」や「シモン・ボッカネグラ」といった

悲劇のオペラまで書いています。

喜劇のオペラでバリトンが主役になることは良くあることですが

悲劇のオペラではまずありません。

ヴェルディを上手に歌えるバリトンのことを

「ヴェルディ・バリトン」と呼ぶくらいです。

個人的には、ヴェルディを歌うときは

他の作曲家を歌うときとは違った喜びを感じます。

ちなみにバスティアニーニは代表的なヴェルディ・バリトンです。

チェチーリア・コンサートの詳細は
 
藤本宜子 (フルート)
岡本佳子 (ピアノ)
飯島聡志 (バリトン)

2007. 5. 19(土)
開場14:30  開演15:00
シンフォニア岩国 大会議室
入場料 1000円

お問い合わせ、チケットのご用命は

隣のメールフォームまでお気軽に。

是非お越しください。
PR
たまには日常のこと以外も書いてみようと思ったので

「敬愛する音楽家たち」と題したシリーズを始めてみようと思います。

第一回はバリトン歌手のエットレ・バスティアニーニです。

1922年に生まれて1967年に亡くなっています。

バリトンとしてはこれからという時期に若くして亡くなりました。

始めはバス歌手としてデビューし、後にバリトンへ転向し大成しました。

その声はバス上がりらしい深く、くぐもった美声で

高い音までそのままの美しい音色で響き渡ります。

全く恐れ入谷の鬼子母神でございます。

容姿も端麗で、その舞台姿は世の女性を魅了しました。

俺が初めて聴いたのは20歳の頃でしょうか。

美声は勿論のこと、エレガントでスタイリッシュな歌唱にも虜になりました。

俺の永遠のアイドルです☆

彼は咽頭ガンで亡くなりましたが、何となく納得できる死因のような気がします。

今は生まれ故郷のシエナという町で静かに眠っています。




you tube でバスティアニーニの映像がありましたので是非ご覧ください。

ヴェルディ「トロヴァトーレ」よりhttp://www.youtube.com/watch?v=LFBh4W41928

ヴェルディ「運命の力」よりhttp://www.youtube.com/watch?v=G3p6YH0pfYw

とりわけヴェルディを愛していたバスティアニーニに相応しく

ヴェルディを歌った映像が2つほど市場に出ています。

トロヴァトーレの方は映画で、運命の力はライブです。

バスティアニーニの美声や歌唱のスタイルからも

彼のヴェルディはどれも白眉の名演です。
俺は運転中に信号で止まるとバックミラーで後ろの車の運転手を見るのが趣味です。

先日、いつものように後ろの運転手をぼ~っと観察していました。 

白の軽自動車に乗ったおじいちゃんでした。 



両手はハンドルにあずけ、口だけを使って器用に何かをもごもご食べています。

形、大きさ的にはマドレーヌくらい。

1口ではちょっといけないから、2口で食べようかな?というくらいの大きさです。 



いつまで経ってももごもごやってます・・・ 









まだまだもごもごやってます・・・





良く見たら入れ歯でした。

上歯の総入れ歯です。

動き始めてもしばらくもごもごやってました・・・ 



2車線になって横に並んだときにチラッと見ると

すっきりとあるべき場所に納まっていました。


忍者ブログ [PR]
メールフォーム
演奏ご依頼、ご意見、ご要望などどうぞ。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
リンク
" target="_blank">広島ブログ
人気blogランキングへ" target="_blank">ブログランキング
dff
イーココロ!クリック募金" target="_blank">more trees
最新コメント
[03/13 Satoshi ]
[03/07 mamemother]
[11/01 Satoshi]
[11/01 mamemother]
[10/30 mamemother]
カウンター
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析