バリトンからテノールへ転向した歌手のブログ。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
やっと秋らしくなってきましたね。
中の棚商店街では今「エディット・ピアフ」の 上映に合わせて 映画の半券を持っていけば いろんなお店で 割引などのサービスが受けられるようになっています。 そして、10月19日(金)に メインイベントとして 中の棚ミュージック・フェスタが開催されます。 今回は 「秋の夕暮れ街角コンサート」と 「弦楽四重奏によるコンサート」の2つです。 「秋の夕暮れ街角コンサート」は 17:30~と18:30~の2回 中の棚商店街の各所で いろんな楽器編成で 「愛の讃歌」を演奏しまくります。 勿論、俺も歌います(^ ^) この時間に中の棚へ来ていただければ 必ずどこかから 「愛の讃歌」が聞こえてきます☆ 出演者は フルート 山村奈未 クラリネット 金本智美 トランペット 小田憲司、村上俊也 トロンボーン 藤谷真希 パーカッション 藤岡敬巳 バンドネオン 片山景子 ヴォーカル 飯島聡志 ヴァイオリン 曽我部貴子 チェロ 末永幸子 ちょっと豪華なものが聴けると思います(^ ^) 勿論無料ですので お気軽にお越しください☆ そして 「弦楽四重奏によるコンサート」 「愛」をテーマにしたプログラムで ワインとチーズのおもてなしつきで開催されます。 こちらは 日時 : 10月19日(金)18:30開場 19:00開演 会場 : 釜飯酔心本店 地下一階 入場料 : 2500円(ドリンクつき) 出演は Vn. 後藤明子、曽我部貴子 Vl. 竹馬洋美 Vc. 末永幸子 司会として サロンシネマ・シネツインの総支配人 蔵本順子さんが来られますので 楽しいお話も聞けることと思います。 中の棚商店街 http://www.nakanotana.jp/index.html 「愛の讃歌」 http://jp.youtube.com/watch?v=NjR5xFZxZK8 ![]() PR
テノールの白石盾紀先生と奥様が主催されている
リリカの会の第八回公演にゲスト出演します。 前半はリリカの会メンバーによるオペラ・アリアの演奏。 後半はプッチーニ作曲オペラ「ラ・ボエーム」のハイライトです。 俺はハイライトの方にマルチェッロ役で出演します。 是非お越しください☆ 第8回 La リリカの会~オペラと名曲の夕べ~ 日時 2007年10月9日 開演18:30 会場 県民文化センター・ホール 料金 2500円 ではボエームから4幕のロドルフォとマルチェッロによる 2重唱をお聴きください(^ ^) http://jp.youtube.com/watch?v=NlBFBO5odvM 先日亡くなったパヴァロッティと 同じく3大テノールとして名を馳せたドミンゴの珍しい演奏でした。 マルチェッロはバリトンの役なのでテノールは歌わないのですが・・・ 実はドミンゴは最初バリトンとしてデビューして テノールに転向したという経歴の持ち主なので こういうお祭りではたまにバリトンの役を歌っています。 さてリリカの会のコンサートのお問い合わせ・チケットのご用命は 右のメールフォームまでお気軽に☆ ![]()
夏の疲れが出たのか・・・
しばらく気分的にも体調的にもダウンしてました・・・ 昨日の夕方辺りからおもむろに復活してきて 今ではすっかり元気です(^ ^) ちょっと喉が痛いのが気になりますが・・・ さてさて 今週末はあきクラシックへ出演します。 日曜日の方の第2部への出演です。 テーマは「こどもたちへ」 ![]() 一番の不安はこどもたちが来るのかってこと・・・ おとなたちばかりでも 童心に返って楽しんでもらえるかな!? 案外おとなたちのほうが楽しんだりして! この日の俺の演奏曲目は ロッシーニ作曲 オペラ「セビリヤの理髪師」より「私は町の何でも屋」 http://jp.youtube.com/watch?v=Kqyio8749nk 当時の理髪師は何でも屋だったようで その楽しくも忙しい毎日を元気一杯に歌います。 この曲、人前で歌うのは初めてです・・・ うまく行きますでしょうか。 2007/9/16(日) 13:30開場 14:00開演 会場:安芸区民文化センター 入場無料 チラシ : http://www.cf.city.hiroshima.jp/aki-cs/downloads/1akikura-face.pdf |
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[03/13 Satoshi ]
[03/07 mamemother]
[11/01 Satoshi]
[11/01 mamemother]
[10/30 mamemother]
カウンター
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析
|